ページの先頭です 本文へスキップ
UCHIDA

ホーム内田洋行教育総合研究所

  • お問い合わせ

ここから大分類です
  • ホーム
  • サービス
  • 主な実績
  • 論文・レポート
  • 教育総合研究所とは
このページの場所は次のとおりです
ホーム  >  論文・レポート  >  講演・セミナー  > 講演リスト(2010年以前)
大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです
  • ナレッジレポート
  • プロジェクトレポート
  • 論文・書籍・掲載
  • 講演・セミナー
メインメニューはここまでです

先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です
印刷 - 講演リスト(2010年以前)

講演リスト(2010年以前)

当研究所の研究員による2010年以前の学会・研究会での講演実績です。

  • 北海道教育研究大会 
    『今、求められている学力とは 情報が育む学ぶ力』(2009.1.8)
  • 第34回全日本教育工学研究協議会全国大会 
    『鼎談 教育現場へのエール -教育工学の知見を活かして-』(2009.11.21)
  • 第6回大学CIOフォーラム
    『大学改革に向けたCIOの役割』(2008.11.18)
  • 関西FDネットワーク会議
    『大学におけるFDの現状と課題』(2008.9.25・26)
  • 日本臨床工学会教育研究部会
    『医療系人材確保における高校戦略』(2008.8.30)
  • 岡山県専門学校連合会
    『大学の現状と専門学校の生き残り戦略』(2008.7.31)
  • 日本臨床工学技士会
    『医療系人材確保の課題と提言』(2008.6.7)
  • 静岡県専門学校連合会
    『大学の現状と専門学校の生き残り戦略』(2008.5.28)
  • 日本臨床工学会
    『医療系人材確保における大学と専門学校の違い』(2008.5.18)

この他、教育機関や自治体からの要請で「大学改革」・「ICT教育」・「キャリア教育」等を
テーマにした講演を行っています。

登録日: 2009年5月15日 /  更新日: 2016年9月28日
印刷 - 講演リスト(2010年以前) 戻る ページの先頭

このカテゴリー内の他のページ

  1. (2018)<働く個人>による残業の主張~平成×昭和で語る~ 世代間の意識の違いを通じて、企業の、そして教育現場の働き方改革を考える
  2. (2018)New Education Expo 2018 フューチャークラスルームライブ 「私にもできる! ICTで授業改善のコツ」
  3. (2017)New Education Expo 2017 in 東京  子どもが成長する学校のつくり方 ~スクールリーダーの成長と育成に関する調査報告~
  4. (2016)エビデンスで語るアクティブ・ラーニング −小中高教員調査の結果から−
  5. (2016)美術鑑賞と学力向上
  6. (2016)柏市学力調査分析研修
  7. (2016)New Education Expo 2016 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in福岡
  8. (2016)New Education Expo 2016 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in東京
  9. (2016)New Education Expo 2016 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in大阪
  10. (2016)New Education Expo 2016 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in名古屋
  11. (2015)全国学力・学習状況調査分析・活用学習会
  12. (2015)意外と知らない“全国学力・学習状況調査”~データをどう読み解くか~
  13. (2015)教育の情報化の動向と実践事例のご紹介
  14. (2015)教育の情報化セミナーin函館
  15. (2015)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in宮崎
  16. (2015)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in前橋
  17. (2015)大学・高校実践ソリューションセミナー 2014 東京
  18. (2014)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in名古屋
  19. (2014)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in福岡
  20. (2014)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in大阪
  21. (2014)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in仙台
  22. (2014)普通教室での1人1台のタブレット端末環境,導入から活用までのポイント −玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から−
  23. (2014)フューチャースクール等の取組みを踏まえた、学校教育等へのICT導入と地域の取り組み
  24. (2014)教育研究フォーラム
  25. (2014)「1人1台情報端末」でつくる、これからの授業と教室
  26. (2014)教育のICT化による子供の育成環境の最新動向 ~2020年に向けて地域、家庭、関係者に求められる対応とは ~
  27. (2014)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in札幌
  28. (2014)New Education Expo 2015 特別企画 全国縦断 教育の情報化セミナー in東京
  29. (2013)普通教室での1人1台情報端末の活用に向けて −玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から−
  30. (2013)初等中等教育における携帯情報端末の活用
  31. (2013)教育分野へのICT活用
  32. (2013)今さら聞けない 著作権教育入門セミナー
  33. (2012)教育用ICTの開発・普及の現状や展望 ~国内外の動向、「近未来」の予想図~
  34. (2012)確かな学力を支える教室のICT環境 −産学連携の共同研究「UTプロジェクト」の成果から−
  35. (2012)New Education Expo in 大阪 世宗市(韓国)未来学校 視察報告
  36. (2012)先生が著作権を学ぶことって?  −著作権に関する小学校調査から−
  37. (2012)デジタル時代の著作権教育
  38. (2012)確かな学力を支える普通教室のICT環境と指導者用デジタル教科書の活用  −玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から−
  39. (2010)確かな学力を支える普通教室のICT環境 −玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から−
  40. (2010)情報活用能力育成の取り組み −国内外のICTメディアリテラシー事例より−
  41. (2011)現実的な普通教室のICT環境と指導者用デジタル教科書の活用 −玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から−
  42. (2008)【特別研究会】「事例で学ぶ 大人が知らない子どもの危険・・・ICTの活用と情報セキュリティ」
  43. 講演リスト(2010年以前)
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です
ページの先頭へ

内田洋行教育総合研究所

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Uchidayoko Institute for Education Research. All Rights Reserved.

ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる