内田洋行教育総合研究所
お問い合わせ
ホーム
サービス
主な実績
論文・レポート
教育総合研究所とは
ホーム
>
主な実績
>
研究・活動テーマ
>
主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)
主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)
主な実績
調査・研究開発実績
(2018)エビデンスに基づくカリキュラム・マネジメントと学校改善のための調査研究
(2017)新学習指導要領で育成を目指す資質・能力の具体化と指導方法等に関する研究
(2018)新学習指導要領で育成を目指す資質・能力の具体化と指導方法等に関する研究
(2017)アクティブ・ラーニング推進時代に対応したミドルリーダー・管理職に関する調査とサーベイフィードバックによる研修の開発
(2017)新学習指導要領で育成を目指す資質・能力の具体化と指導方法等に関する研究
(2016)アクティブラーニング推進時代に対応したミドルリーダー・管理職に関する調査とサーベイフィードバックによる研修の開発
(2016)新学習指導要領で育成を目指す資質・能力の具体化と指導方法等に関する研究
(2016)「2020年に向けたこれからの教育環境づくり」に資する協業プロジェクト
(2015)「2020年に向けたこれからの教育環境づくり」に資する協業プロジェクト
(2015)教育の質的転換を図る多様な学修スペースの整備に関する調査
ナレッジレポート
【研究員レポート】意外と知らない"非認知能力"(2)
論文・レポート
ナレッジレポート
【研究員レポート】「主体的・対話的で深い学び」を実現するための教師の手立てとICT活用(vol.3)
【研究員レポート】「主体的・対話的で深い学び」を実現するための教師の手立てとICT活用(vol.2)
【研究員レポート】「主体的・対話的で深い学び」を実現するための教師の手立てとICT活用(vol.1)
プロジェクトレポート
(2018)「私にもできる! ICTで授業改善のコツ」リーフレット ―東北大学大学院情報科学研究科×内田洋行教育総合研究所 共同研究―
(2017)内田洋行教育総合研究所と学研教育総合研究所が考える「思考力・判断力・表現力」を構成する能力のタキソノミー
論文・書籍・掲載
(2016)全国学力・学習状況調査結果を活用した学校関係者向け分析ワークショップの試行的評価
(2016)小中学校のアクティブ・ラーニングに関わる学習活動についての教員調査
(2016)Analysis of the Communication among Teachers about the Use of ICT
(2016)小中学校のアクティブ・ラーニングに関わる学習活動に関する教員調査
(2016)小中学校のアクティブ・ラーニングに関する個別学習と協働学習の分析 −小中学校の教員調査から−
(2016)小中学校のアクティブ・ラーニングに関する学習活動と課題の分析 −小中学校の教員調査から−
(2015)アクティブ・ラーニングの概念を可視化する試み
(2015)全国学力・学習状況調査結果を活用した学校関係者向け分析ワークショップの開発
(2015)協調問題解決能力評価は教育改善に繋がるか : 全国学力・学習状況調査問題の共同問題解決を通して
(2015)初等中等教育におけるアクティブ・ラーニングに関する研究動向
講演・セミナー
(2016)エビデンスで語るアクティブ・ラーニング −小中高教員調査の結果から−
(2016)美術鑑賞と学力向上
(2015)教育の情報化セミナーin函館
(2014)教育研究フォーラム
Copyright © Uchidayoko Institute for Education Research. All Rights Reserved.